こんにちは!就職しない宣言をした、よっしー🍎(@apple_boy1997)です。
現在、埼玉にある大学に通っています。真面目に行ってるんですよ!(この前単位落とした✌️)
ところでみなさんは授業をどのように受けてますか?
僕は以前、授業中が退屈の時間でした。。(みんなもそうだよね??)
しかしブログをきっかけに、授業の事を他に活かせないかを意識するようになりました!
そこで、昨日の授業で印象に残った事を伝えようと思います!
みんな授業中1度はスマホを触ってるでしょ〜😎(お見通しだよ〜)
僕は常に…。
そんな人に是非聞いて欲しい話があるんです!!!
アメリカの大学で行われた実験で、
スマホを置く場所によって集中力が変わる。さらに、成果も上がる⤴︎⤴︎
そこから学んだ事を書いてみました。
まずは先生に聞いた、日本と海外の大学の違うところについて説明させてください!
日本の大学と海外の大学の違い
僕が受けている授業の先生は、貿易実務を教えてくれます。
その先生は、多くの生徒を海外の大学に導いてます。(留学する人など。)
その為いろんな国を飛び回り、この前の授業では
「夏休みはカナダ🇨🇦に行って、次はタイ🇹🇭、その次はアメリカ🇺🇸。そして、一昨日帰ってきたところだよ〜。」
こんな感じで、たくさん海外の大学を見ているそうです。そこで、日本の大学との違いが…
- 授業中寝ている人がほぼ0
- スマホを触る人がいない(イヤホンつける人は論外…。)
自分にも当てはまっている…(イヤホンはつけてない。)
なぜ、そこまでの差があるのか!
- 1つの科目に対する単位が大きい(6とか8)
- 授業料が高い
1つあたりの授業のコマ数が多いから、落としたら留年に繋がる。だから、みんな必死だそうです。
授業料もアメリカの大学は、400万円くらいするんだって!!
医学部は2000万円を超えたり…。返せなくて破産する人も。。
日本とはまた違った環境のアメリカの大学。そこで行われた実験が面白いんです!
アメリカの大学での実験
【携帯をどこに置くかで、学習の成果を比較する。】
比較の仕方は、
- 机の上に置く人
- カバンの中に入れる人
- ロッカーの中に入れる人
この3パターンで比較しました。アメリカの大学はロッカーが普通にあります。(映画でよくみる…。)どうなるかは、何と無く想像できますよね…。
結果はもちろん、、
ロッカー>カバン>机の上
もちろん僕は3番目✋謎が解けたぞ…。
まあ、目の付くところにあったら触るわな〜。
って、実はそこが重要じゃないんだよ!!!
ロッカーの中に入れている人と、カバンの中に入れている人でも優劣がついたんです😱
ロッカーの中に入れている人の方が成果が高かったのですが、それはなぜか?
そこには、意識の差があったのです。
ロッカーに置いてある人と、近くにスマホがあるという意識の人とでは注意力に差が生じたのではないかと。
勿論それは無意識的なもの。自分が意識しているのとは違います。
そこから自分が学んだ事があります!
今の自分に置き換えれる!
『僕が学んだ事はスマホを机の上に置かなきゃ成績上がる!』
ではありません!!!
意識の差が注意力を変える。注意力が成果を変える。
『思い切って環境を変える事が自分の人生を変える』という事です。
僕は災害ボランティアで人生の価値観が変わり、
就職を辞めてブログを始めました。
そこで、同じ目標を持った人達・環境の出会いがあったんです。夢中になれる事に飛び込めました。
自分に合わない環境もあると思います。
一旦距離をとってもいい。逃げたっていい。辞めることは何も悪くないと思います。
だって、また新しい出会いがあるから。
思い切った行動が人生を変えるかも。
自分の直感を信じて行動したい。
そんな風に思う授業でした😌
授業中喋ってる人が多くて授業に集中できない場合はどうすればいいんですか?
(毎回のように授業中うるさいから重要な事聞き逃してしまう)
コメントありがとうございます
もし僕が同じ立場だったら、一番前の席に座って授業を受けます。先生と距離を近づけたら、周りのことも少しは気にならなくなると思いますよ!
僕は大学入学時、1人で授業を受けていました。それでも大分変わります。聞き逃したところは、その日の授業後に先生に聞くと良いと思います。
良い環境になりますように。。