こんにちは、よっしーです!
この記事では、(暇さえあればAmazonプライムビデオばかり見ている)僕が2019年にどハマりしたアニメを3つ紹介します。
続きが気になりすぎてマンガで読むことにしたんですけど、気がついたら全巻買っていました。

3位「約束のネバーランド」
「約束のネバーランド」公式サイトより引用
孤児院で幸せな生活を送っていたはずが…
グレイス=フィールドハウス(孤児院)ではママと38人の子供たちが幸せに暮らしていました。
そこには不思議なルールがあって
①森に作られている柵の外に出てはならない
②外へと通じる門へ行ってはならない
③12歳になるまでに里親が決まり、外の世界へと旅たつこととなる
ある夜、里親のもとへ旅立つことが決まったコニー。忘れ物に気づいたエマとノーマンは、近づくことを禁じられている門へ行きます。
そこで2人はある光景を目にしました…。そこで真実を知った2人は、ハウスから脱出することを決心します。
実は子供たち、◯◯◯のために育てられていたのです。(1話で明かされます。) 僕は脱出系の話が好きなんですけど、そんな単純じゃなかったです。ハウスから脱出するのは、物語の始まり(の始まりの始まり)に過ぎません。 そして、何を伝えたらいいのか分かりません。 いや、ほんとは書きたいんですよ…。物語で起きる衝撃の展開の数々を。今その衝動を必死におさえています。(書いて消してのくり返しがこれです) ただ一つ言えるのは、4〜5話見たくらいでその先の展開は誰も想像できないことです。

\マンガはこちら/
2位「鬼滅の刃」
「鬼滅の刃」公式サイトより引用
人と鬼が織りなす哀しき兄妹の物語
心優しき(主人公の)炭治郎は、ある日鬼に家族を皆殺しにされてしまいます。かさねて唯一生き残った妹の禰豆子(ねずこ)は鬼に変貌してしまいました。
炭治郎は妹を人間に戻し、家族を殺した鬼を討つため、”鬼狩り”の道を進む決意をします。
鬼と戦うとき、切ないの。 普通ならば、敵を倒すと「よっしゃあ!」って気持ちになるじゃないですか。それがこのアニメには無くて…。というより、鬼は人間を襲うんだけど悪者とは思えないんです。(ぼく個人的に) なぜなら鬼も元々は人間だったから。 死ぬ間際に人間だった頃を思い出すシーンがあります。どんな経緯で鬼になったのか描かれています。 鬼になるのは、嫉妬や怒り、寂しさがきっかけだったりするんですけど、その感情に「ああ、なんかわかるな。」と共感できるところがあります。 その時の環境や取り止める人がいたら、この人は鬼にならずにすんだのにな、なって欲しくなかったな…なんて思ってしまいます。 不思議な気持ちにさせてくれます。

\マンガはこちら/
1位「BANANA FISH」
これがぶっちぎり。最高。
愛から生まれる憎しみや葛藤、自分を受け入れてくれる愛を描く
物語の始まりは1973年。ベトナム戦争のまっただ中、アメリカ軍の兵士グリフィンが突然錯乱し仲間たちに銃を撃ちはじめます。
仲間に取り押さえられたグリフィンは、うわごとのように「バナナ・フィッシュ…」という謎の言葉をつぶやきました。
時は移り、ニューヨーク。並外れて整った容姿と、卓越した戦闘力を持つ少年アッシュ(マックスの弟)は、17歳にしてストリート・ギャングをまとめ上げていました。
その頃、日本からアッシュの取材に助手として訪れた英二。これを機にアッシュと英二は出会います。
『バナナフィッシュ』の謎に迫りながら、全く違う境遇の2人の友情が描かれていきます。
このアニメを見て知った言葉があります。 ブロマンス(brotherとromanceを合わせた造語)です。性的な関係のない男性同士の深い友情を意味して、BLとは少し違います。 ギャングのボスであるアッシュと、銃の世界とは無縁の英二が、物語を通して”相手のためならば死をも恐れない”ほど深い信頼関係になっていくんです。 正直…『バナナフィッシュ』はどうでもいんですよ。 これを軸に展開されていく人間関係(愛や憎しみ、嫉妬)がとても繊細に描かれているところに惹かれました。 愛と憎しみの関係性、死んでも尚その人の心に生きる、愛するとはどういうことか…「人」と「生」のあり方がつまっています。 もう一度見たいけど、物語の結末を知っているからそんな気軽に見れない。見たくないというか切ないというか…(見始めたら止まらないんだろうけど。) かといって、不快感があるわけではなく。一度見たはずなのに、運命が変わらないかと強く願ってしまいます。 間違いなく名作。

\マンガはこちら/
動画サービスの利用を考えている方へ
Netflix、Hulu、U-NEXTなど…。たくさんあってどれがいいか悩むと思います。
そんな方はまず、Amazonプライムビデオを体験してみてください。

どんなメリットがあるか一緒に見てみましょ〜
◇価格の安さが魅力◇
月額料金(税込) | |
Netflix | 880円 |
Hulu | 1,026円 |
U-NEXT | 2,189円 |
Amazonプライムビデオ | 500円 |
(2019年12月8日時点)
しかも、プライムビデオはAmazonプライム会員の特典の1つにしかすぎないんです。
他にどんなものがあるかというと…
①Amazonの配送料が無料 ②プライムビデオで、映画やドラマを見放題 ③Prime Musicで、音楽聴き放題 ④Prime Readingで、本読み放題 ⑤Amazon Photosで、写真を保存 ⑥プライムデーに参加できる
→お急ぎ便や日時指定も無料です。
→ダウンロードもできるので、移動の際に見ることもできます。(アマゾンオリジナル番組がおもしろすぎます)
→アプリで100万曲以上の音楽を楽しめます。アルバムごとダウンロードできたり、プレイリストも作成できるので最高。
→数百冊の本や雑誌、マンガまで楽しめちゃう。
→オンライン上に保存でき、家族や友人とのフォルダを作成して共有できます。
→毎年7月に超特大セールが開催されます。数10万種類の商品がセールの対象。プライム会員のみが参加できます。

(月額に換算すると、408円になります)
無料体験があるので、まずは試してみてください!(無料期間だけ楽しんで、解約してもOK です)
